リュック1つで釣りに行かない?電車釣行のススメ

釣り

釣り道具持って電車って大変だよね?

釣り場にいるより釣り具屋さんにいる時間の方が長くなってる気がする。どうもペン助です。

皆さん釣り場まで何で行ってます?私は今車乗れないので(理由は聞かないでください)、ここ一年はせっせと電車で釣り場に通ってます。

初めはリュック背負って両手にクーラーボックスやらロッドケースやら持って両手いっぱいに電車に乗ってたけど、はっきり言って邪魔くさい。混んでようがすいていようが大荷物で改札通ったり階段上ったり行くだけで相当大変。通勤ラッシュなんか被った日には冷たーい目で見られてる気がしないでもない、、

やっぱりクーラーボックス持って電車はな、、って人多いんじゃないですか?

なんやかんや試行錯誤して、なんとか今のリュックオンリースタイルに落ち着くことができました。もちろん釣った魚は新鮮に持ち帰れるよう考えてます。

ポイントは道具選び!

青物やらの大物釣りはさすがに無理だけど、私みたいにライトゲーム好きならリュック1つで酒のアテを釣って帰る事ができますよ。

リュックの中に何入れてるの?

普段私が釣りに行くときのリュックの中身は以下の通りです。

  • ロッド
  • ロッドケース
  • リール
  • ソフトクーラー(保冷剤も)
  • 仕掛け+小物
  • モバイルバッテリー
  • ジップロック
  • 水汲みバケツ
  • 雨具

いえリュックにこんな入らんだろ??って思うでしょ??

道具を選べば余裕で入ります。

セットしたのがこんな感じ。

これね、本当に楽です。

電車に乗るのに両手が空くって素晴らしいよ。混み始めても荷物はリュックだけだから床に置いて手で押さえられるしね。

私のリュックは上部と下部に分かれてて、下部のスペースにクーラーバッグがすっぽり入ってます。

サイドのポケットにはロッドケースがすっぽり。

上の赤いのはモンベルのレインコートをくるっと丸めて収納してます。急な雨でも安心安心。

さっそくリュック1つにまとめる道具選びのポイントを見てきましょう。

道具選びのポイント

リュック

これから買うなら釣り専用のリュックがおすすめ。私はアブガルシアの釣り用リュックを使用してます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アブガルシア(Abu Garcia) システムバックパック 全6色
価格:6,900円~(税込、送料別) (2025/8/2時点)


専用じゃなくても大丈夫!リュック選びのポイントは「ある程度容量があって、サイドポケットがある物」です。私は初め登山用リュックを使用してました。

容量は30L~ぐらいあれば大丈夫。

サイドポケットはペットボトルを入れられるポケットがあるやつ。これがないとロッドケースを固定できないから一つにまとめるならこれは必須かも。

ロッド

モバイルロッドか振り出し竿一択!エギングロッドのモバイルを持ってたら大抵の釣りはできます。

私はアジングロッドとエギングロッドのモバイルロッドで一年釣りしてます。


ロッドケース

電車が混んできたときに押される可能性があるのでソフトケースはNG.

リュックのサイドに取り付けるのにセミハードケースが一番向いてます。


リール

リールというよりリールケースかな。圧迫される可能性があるのである程度しっかりしたリールケースが良い。リールケースって地味に高いよね。


ソフトクーラー

これが一番試行錯誤しました。今まで色々な商品を買ったけど、今落ち着いたのはこれ。


まずリュックにぴったり入る。上下に保冷剤が入るから真夏でも半日以上は氷が解けない保冷力もグッド。一日釣りしても鮮度抜群で持って帰れますよ。子アジ20匹ぐらいまでなら余裕で持って帰れます。

水汲みバケツ

これもいーっぱい商品買いました笑

落ち着いたのはこれ。

ケース付きがポイント。リュックの中が汚れません。


仕掛け+小物

まとめて防水ケースに入れてます。

外に出すことが多いから汚れがすぐ落とせるものがいいかな。


最後に

釣り物によっては片手を妥協してクーラーボックスを持つのも全然ありですね!今は小さくておしゃれな物も売ってますし。

試行錯誤して道具を選んでいると愛着も生まれていきます!今では釣行前のパッキングも私の釣りの楽しみの一つです!

皆さんも快適な電車釣行を行ってみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました