PR 記事内に広告が含まれています。

関西で電車釣行!シーサイドコスモ釣り解放区を正直レビュー【コスモスクエア】

釣り

こんんちは、ペン助です!

今回は、大阪南港エリアにある シーサイドコスモ釣り解放区 に実際に通っている僕の体験をもとに、正直レビューをお届けします。

最寄り駅のコスモスクエア駅から徒歩約5分とアクセス抜群で、荷物が多くても安心。足場も広く比較的安全な釣り場ですが、実際に釣りをしてみると 良い点・気になる点 もありました。

この記事では、釣れる魚や釣り方、釣り場の雰囲気だけでなく、電車釣行ならではの便利ポイントや注意点まで、リアルな情報を詳しく紹介します。
これからシーサイドコスモに釣りに行こうと考えている人にとって、必ず参考になる内容になっています。

シーサイドコスモ (コスモスクエア海浜緑地)について

アクセス方法(駅からの距離・所要時間)

Osaka Metro中央線 「コスモスクエア駅」

改札を出た右手の駅構内にデイリーヤマザキがあります。釣り解放区までは駅から直結しているので迷うことはありません。

釣り場まで直行する場合は1番出口から。階段を下りたら右手に歩いていけば釣り解放区に着きます。

セブンイレブンで氷や飲み物を買う方は2番出口から。どちらから行っても5分程度で釣り場に着きます。

釣れる魚・シーズン

アジ、サバ、イワシ、タチウオ、チヌなど多彩な魚がターゲットです。
タコ、サヨリ、キジハタ等の高級魚も狙えます。

釣り場の特徴・雰囲気

自動販売機、トイレ、手洗い場があり、駅から数分。電車釣行で大人気の釣り場です。早朝にパックロッド片手に駅から歩いてくる人もいます。
シーサイドコスモは広い公園ですが、「釣り解放区」と言われるように実際釣りができるのは公園右奥の200メートル弱ぐらいのスペース。それ以外の場所は「釣り禁止」の看板が設置しています。

正直レビュー

良い点

潮通しが良く、色々な魚が釣れます。ペン助が釣った事あるのは、アジ、サバ、サッパ、サヨリ、キジハタ、タコ(小っちゃかった、、)、カサゴ。ペン助はここでの秋のサヨリ釣りが好きです。
去年は隣でブリを釣りあげていました。明け方はショアジギングで青物を狙ってる方も多いです。
大きなセブンイレブンが近いので、サヨリのエサの塩からを買ったり氷を買ったりとても便利です。太刀魚狙ってる人もいるけど、釣れたとこは見たことないなぁ。

ペン助は始発で行って、のんびりサビキや小物釣りが多いです。去年は終電でアジングもしたなぁ。とにかくサッと帰れるのが便利。坊主だったら隣駅の海遊館に行くのもあり?

悪い点

休日の込み具合がやばい

特に夏~秋。朝は入る隙間ないです。絶好のファミリーフィッシュポイントだし仕方ない。
逆に平日はびっくりするぐらい空いてる日も多いです。9月頭の平日は2人しかいませんでした。

初心者の方は平日に行くのがおすすめ。

釣り禁止エリアで釣りしてる人が多い

本当に多い。不快になるほど多いです。
「釣り禁止」の看板の前で平気で釣りしてる人も多いです。

皆が禁止エリアで釣りしてると、「別に大丈夫なんだな」と錯覚しがちですが、「絶対ダメです!」

昨今、釣りが禁止になってしまう場所が増えています。要因は様々ですが、マナーは絶対守りましょう。

「禁止エリアで釣りはしない」

「ごみは持って帰る」

徹底でお願いします!

まとめ

シーサイドコスモ釣り解放区は、電車釣行に最適なアクセスの良さと、多彩な魚種が狙える楽しさが魅力の釣り場です。最寄り駅のコスモスクエア駅から徒歩約5分と近く、荷物が多くてもスムーズに釣り場に到着できます。サビキ釣りや投げ釣り、ルアー釣りなど、さまざまなスタイルで釣果を狙えるのも大きな魅力です。

一方で、休日は混雑することが多く、釣り禁止エリアでのマナー違反も目立つため、平日の釣行がおすすめです。また、周囲のルールやゴミの持ち帰りなど、マナーを守ることも大切です。

それでも、アクセスの良さや釣りの楽しさは十分で、駅近でサッと釣りに行ける便利さは大きな魅力です。電車での釣行デビューや、気軽に釣りを楽しみたい方に特におすすめできる釣り場と言えます。

電車釣行を快適に行う方法を別記事で紹介しています!参考にしてみてくださいね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました