記事一覧
垂水漁港で夜釣り!太刀魚&アオリイカ電車釣行レポート【2026年9月】
9月下旬、垂水漁港西堤防先端での夜釣行レポート。前半は太刀魚、後半はエギングでアオリイカを狙いました。使用タックルや釣果、エギのサイズ・カラー選び、釣行データも詳しく紹介。電車釣行スタイルに最適な釣り情報。
2025.10.092025.10.12
垂水漁港でタチウオ&アオリイカ狙い!深夜の5時間勝負【2026年9月釣行】
9月後半の垂水漁港・西堤防先端で太刀魚とアオリイカを狙った夜釣行レポート。電気ウキ釣りで太刀魚3匹をキャッチ!平日夜の釣り場状況やエサ、タックル、釣果データも詳しく紹介します。
2025.10.092025.10.12
電車釣行でも太刀魚は持って帰れます。電車にぴったりなクーラーボックスを紹介【ミニクールS1050】
電車釣行で太刀魚を持ち帰るなら小型クーラーボックスが必須!ダイワ ミニクール S1050は座れる設計・持ちやすいハンドル・両開きフタなど、快適に釣りを楽しめる工夫が満載。ウキ釣りや鮮度管理にも最適なアイテムを紹介。
2025.10.022025.10.12
電車釣行の水汲みバケツはこれでいい TICT(ティクト) フォールディングライブバケツ
電車釣行に便利な水汲みバケツ「TICTフォールディングライブバケツ」をレビュー。ケース付きでリュックも汚れず、飛び出し防止ネットやコンパクト収納で快適に使えるアイテムです。
2025.09.212025.10.13
リュックに入りそうなクーラーボックス調べてみた【電車釣行】
電車釣行で釣った魚を手軽に持ち帰るなら、リュックに収まる小型ソフトクーラーがおすすめ。キャプテンスタッグ6L、mazume 8.5L、サーモス5L、KiU 5Lの特徴や保冷力、収納力を比較し、日帰り釣行やアジング初心者にも最適なスタイルをご紹介。
2025.09.212025.10.12
関西で電車釣行!シーサイドコスモ釣り解放区を正直レビュー【コスモスクエア】
大阪南港のシーサイドコスモ釣り解放区に実際に通った体験をもとにレビュー。コスモスクエア駅から徒歩約5分のアクセス、釣れる魚、釣り方、便利ポイントや注意点まで、電車釣行初心者にも分かりやすく解説しています。
2025.09.212025.10.12
電車で釣りに行くならコレ!軽量・防水・収納力抜群のリュック5選
電車で釣りに行く人必見!軽量・防水・収納力に優れたおすすめリュックを厳選紹介。アブガルシア、ダイワ、ドレス、HAKAWAFLYなど人気ブランドから電車釣行に最適な5選をレビューします。
2025.09.212025.10.12
リュックだけでOK!パックロッドとソフトクーラーで始めるアジング初心者スタイル【電車釣行アジング】
リュックひとつで始められるアジング初心者向け釣行スタイル。パックロッドとソフトクーラーで軽量装備にまとめ、仕事帰りや電車釣行でもアジやメバルを快適に狙えます。ジグヘッドとワームで手軽に釣果を楽しめる方法も紹介。
2025.09.162025.10.12
子供もパクパク!サビキ釣りアジの激うま南蛮漬け黄金レシピ【釣りアジ消費】
サビキ釣りで釣れたアジを大量消費!酸っぱくないから子供も喜ぶ激うま南蛮漬け黄金レシピ。作り置きOKで忙しい日にも便利。
2025.08.152025.10.12
【これだけ覚えればOK】釣り初心者はユニノットだけで十分!結び方の悩みを解消
釣り初心者に最適なユニノットの結び方を写真付きで解説。簡単・強い・万能な結びで、ハリやルアー接続の悩みを解消します。
2025.08.092025.10.12
【超入門】太刀魚の電気ウキ釣り仕掛けをパーツ別に徹底解説!結び方もイラストで紹介
太刀魚の電気ウキ釣り仕掛けをパーツ別に徹底解説!ウキ止め糸やシモリ玉、電気ウキなど、各パーツの役割や組み方、ライン結び方をイラストでわかりやすく紹介。初心者でも安心して挑戦できる釣り方ガイド!
2025.08.062025.10.12
タチウオ釣ってみない?初心者さんのウキ釣りガイド
関西の堤防で初心者でも太刀魚を釣れる方法を徹底解説。竿・リール・仕掛け・餌・クーラーボックスなど準備する道具から、安全に楽しむコツまで詳しく紹介。
2025.08.062025.10.12
リュック1つで釣りに行かない?電車釣行のススメ
電車で釣り場へ!リュックひとつでライトゲームを楽しむための道具選びと収納テクニックを徹底解説。ロッド・リール・クーラー・仕掛け・雨具などを最小限でまとめ、電車釣行を快適にするノウハウを紹介。
2025.07.312025.10.12
