
こんにちは、ペン助です!
皆さん、電車釣行でも釣った魚は持って帰りたいですね?
電車で釣りに行く場合の困りごとのひとつがクーラーボックス。電車でクーラーボックスを持つのってちょっと恥ずかしいよね。
今回紹介するのは、「リュック」+「ソフトクーラーボックス」の組み合わせ。
手に持つのは嫌だから、リュックに入れてしまおうという算段です。

このスタイルは電車釣行で本当に便利です!
私の釣行スタイルは別記事をどうぞ!
使用するリュック

今回は「アブガルシアシステムバックパック」を使う想定でソフトクーラーを選んでいきます。実際に私が使っている釣り用リュックです。
もちろん、これ以外にも大きめのリュックサックで大丈夫!
アブガルシアシステムバックパックは上下に室内が分かれていて、今回は下部室にソフトクーラーを入れていきます。

下部の高さは18センチ、横幅は25~28センチまでなら入ります。
皆さんも使用するリュックの寸法を図ってクーラーが入るか確認してみて下さい。
どれくらい魚が入るの?
今回選んでいくソフトクーラーは6L~10L以下の小型なもの。
6Ⅼで魚がどれくらい入るか表にまとめました。
魚種 | 平均サイズ | 1尾あたり体積目安 | 入る数の目安 |
---|---|---|---|
アジ | 15cm前後 | 約0.3L | 15〜18尾 |
サバ | 20cm前後 | 約0.5L | 10〜12尾 |
イワシ | 12cm前後 | 約0.2L | 25〜30尾 |
メバル | 15cm前後 | 約0.3L | 15〜18尾 |
チヌ | 20cm前後 | 約0.5L | 10〜12尾 |
夕の晩酌を釣って帰るにはちょうどいいサイズじゃないですか?
私はいつもキャプテンスタッグの6Ⅼソフトクーラーを持って行ってますが、保冷剤+ジップロックにいれても、もう少し魚を入れる事ができます。
リュックに入りそうなソフトクーラー
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 6L
私が愛用しているソフトクーラーです。
高さ18,5センチ、幅28センチでリュックにピッタリ収まります。
上部にファスナー付きメッシュが付いていて、保冷剤を上下に2つセットできるのがポイント。
真夏にサビキ釣りをしましたが、リュックを日陰に置けば半日は保冷剤は解けませんでした。保冷力◎。価格も◎。
mazume クーラボックス MZBK-843 mazume ソフトクーラー 8.5L
高さ18.5㎝、横23㎝でこれもリュックに余裕で収まります。
防滴仕様+フタ裏のメッシュポケットで保冷剤上下セット可能です。
キャプテンスタッグと比べると値段は上がりますが、釣りメーカーである事、収容力の多さを見るとこちらに軍配があがるかも。今回調べてみて、私の購入リストに上がりました。
サーモス THERMOS ソフトクーラー5.0L
容量5.0Lでありながら、幅24 × 奥行き15 × 高さ19 cmのコンパクトなサイズを持ち、釣れた魚を効率よく収納できます。
サーモスといったら保冷力。アイソテック2の5層断熱構造により、高い保冷力を発揮し、氷や飲み物を長時間冷たく保ちます。また、側面のテープで簡単にたためるため、使用しないときは収納スペースを節約できます。
KiU 600D ソフトクーラーバッグ 5L
中生地にアルミ素材を使用しており、保冷効果が向上しています。また、表面ははっ水加工、裏面は防水加工が施されており、雨天時や湿った環境でも安心して使用できます。使用しないときは折りたたんで収納でき、持ち運びに便利です。内側にはメッシュポケットがあり、保冷剤の収納に便利です。
これなら恥ずかしくない?トートバッグ型
リュックには入りませんが、「恥ずかしくない」トートバッグ型のソフトクーラーはどうでしょう?
大きいので容量は気にしなくて大丈夫。ジップロックに入れれば、青物や太刀魚、鯛も電車で持って帰る事ができます。
がまかつ ラグゼ クーラートートバッグ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 保冷バッグ クーラーバッグ 折り畳み収納可 スーパークールソフトクーラー
まとめ
電車釣行では、荷物の軽量化とコンパクトさが快適さのカギ。リュックに収まる小型ソフトクーラーを使えば、釣った魚も手軽に持ち帰れ、保冷も安心です。容量や機能を選べば、アジやメバルはもちろん、サバやチヌも効率よく収納可能。日帰り釣行や仕事帰りのちょい釣りにも最適なスタイルです。
小さな工夫で、電車釣行はもっと快適に、もっと楽しく。リュックひとつで、釣果も気分もスマートに持ち帰りましょう。
コメント